花見の際の実燃費
例年この時期には弘前城の桜を見に行っているのですが、今年は
都合により行けなさそうです。
ということで、県内の桜を見にいくこととしました。
4月28日と29日に連日の花見です。
まず28日は、涌谷町城山公園に行って来ました。お城の天守閣が
あり眺めの良いところです。
こじんまりとしてお弁当を食べるには最高の花見会場でした。
涌谷町城山公園までの道のりは、距離にして片道40キロ、
高低差は約30メートルくらいの下りです。
信号もほとんどない田舎道なので、さすがに燃費が良かったです。
田舎道とはいえ、これだけの燃費がでるとはさすが
フリード スパイク ハイブリッドです。
ただし、震災の影響がまだ残っているのか道はボコボコで
結構ブレーキを利用していました。
その分、燃費が落ちてしまったことは否めません。
また、花見会場では駐車場が混んでいて、駐車場に入るまで渋滞の
ノロノロ運転だったので、結構ガソリンを消費しました。
駐車場の渋滞に巻き込まれる前の段階までの燃費は
24キロ/リットル
くらいでした。
翌日の29日は、加護坊山です。ここは、千本桜として有名な桜の
名所です。
距離にして、片道 50キロの道のりで、高低差はあまりありませんが
最後はずっと上りです。
昨日の涌谷町城山公園と同じ方向にあり、途中の道は同じような
条件でした。
つまり信号のない田舎道だけど、路面はボコボコな感じです。
途中までは、昨日と同じ「24キロ/リットル」くらいでしたが、
加護坊山というだけあって、最後はかなりの上り坂なうえ、渋滞
だったので、到着時点の燃費はかなり落ちました。
それでも、「19キロ/リットル」くらいはでていたので、まず
まずいいのかなという感想です。
加護坊山では、坂を利用して滑って遊んでいる子供が多く、楽し
そうでした。
うちの子が歩けるようになったらまた遊びにきたいとおもいます。
スポンサーリンク
花見の際の実燃費関連ページ
- 秋保大滝までの実燃費
- フリード スパイク ハイブリッドでのドライブと実燃費