燃費を向上させるコツは
フリードスパイクハイブリッドに乗り半年が経ち、走り方によって燃費が大きく変わってくることもわかりました。
そこで、私なりの燃費を向上させるコツを紹介したいと思います。
アクセルワークのコツ
まずアクセルワークですが、一般的には、ゆっくりとしたアクセルワークで加速するのが燃費向上に良いとされています。
この運転は、ガソリン車やトヨタのハイブリッドなどには当てはまるようですが、フリードスパイクハイブリッドには必ずしもマッチしません。
このようなアクセルワークだと、モーターのアシストが少なくなってしまいます。
ハイブリッド車で燃費を向上させるコツは、いかにモーターを使用させるかということになります。
フリードスパイクハイブリッドの場合、少し思い切って踏み込み、走行速度まで加速した後、速度を一定に保つようにします。
そうすると、モーターのアシストが増え、燃費も良くなります。
このアクセルワークだと、運転のストレスもなく、また燃費も良いとといいことづくしです。
また、走行速度まで達したら、アクセルを一度離して再度アクセルを軽く踏むとモーターだけの走行になりやすいです。
モーターだけの走行になると一気に燃費が向上するのは言うまでもありません。
加速が不要な場合には、アシストのメーターを確認しながらそーっとアクセスを踏むクセをつけるといいと思います。
ブレーキングのコツ
次にブレーキングですが、フリードスパイクハイブリッドのブレーキは回生ブレーキと従来の油圧ブレーキとの組み合わせになります。
この辺りもトヨタのハイブリッド車とは異なる点です。
回生ブレーキが電気を生み出すため、できるだけ回生ブレーキを効かせたいのですが、強くブレーキを踏むと より多くの油圧ブレーキが働きます。
このため、ブレーキを踏む場合、急ブレーキが必要でなければ、ブレーキ塔がギリギリ点灯する程度に踏み込むのが一番良いそうです。
これは開発者の方がこちらの「ホンダフリード&フリードスパイクハイブリッドのすべて」で言っていたので間違いないです。
私の通勤路には、やや長目の下り坂があるのですが、この地点ではいつも上記のようなブレーキングをしています。
するとみるみる電気が充電されていき、気持ちが良いです。
この際、チャージのメーターが振り切らないように加減してブレーキを踏むのがコツです。
その他のコツ
また、タイヤも燃費には影響します。
ただ、フリードスパイクハイブリッドにはエコタイヤが装備されているので、夏タイヤについては十分ではないでしょうか。
エコタイヤにより10%程度の燃費の向上が見込めるということです。
あと、私はやってないですが次のような方法も燃費を向上させます。
それは、信号の停止前にエアコンを止めることです。
エアコンが動いているとアイドリングストップが働きにくくなります。そこで停車前にエアコンを止めておき、アイドリングストップさせようというのです。
ただ、ちょっと面倒なのと、暑い日にエアコンを止めてしまうと蒸し風呂状態になるので、私はこの方法はやっていません。
私の運転の実燃費
上記のような方法で運転すると、1ヶ月の平均ででだいたい16キロ/リットルくらいです。
もちろん走行距離などによって大きく変わってきます。
長距離のドライブなどでは、21〜24キロ/リットルとなる場合もあります。
ちなみにメーターは瞬間燃費計に設定しています。
私の運転の実燃費については、こちらの「ドライブ&実燃費」も見てください。
スポンサーリンク
フリードスパイクの燃費を向上させるコツは関連ページ
- サイズちょうどいい
- サイズちょうどいい
- 車体の色
- フリード スパイク ハイブリッドに特化した情報を提供します。
- タイヤ+ホイール
- フリード スパイク ハイブリッドに特化した情報を提供します。
- ナビはケンウッド 彩速ナビ
- フリード スパイク ハイブリッドに特化した情報を提供します。
- オプション
- フリード スパイク ハイブリッドに特化した情報を提供します。
- ウルトラグラスコーティングNeoの効果
- ウルトラグラスコーティングNeoの効果