ブレーキランプの修理

先日ブレーキランプの交換修理を行いました。

 

購入して10ヶ月しかたっていないのに、右側のブレーキランプが
切れてしまいました。

 

フリードスパイクハイブリッドのブレーキランプはLEDなので、そう
簡単には切れないと思っていたのですが、10ヶ月で切れてしまい
ました。

 

さすがに10ヶ月なので、保証で修理してもらえるのかなと、
ディーラーに持っていくと、ブレーキランプは消耗品なので、
購入後10ヶ月であろうとも、有償になりますと言われました。

 

いまひとつ納得いかないので、修理は保留にして、少し調べてみる
ことにしました。

 

ディーラーの駐車場でスマホでホンダのサイトにアクセスし、保証に
ついて確認してみました。

 

メーカー保証は大きく「一般保証」と「特別保証」の2つがあり、
保証期間は、以下の通りでした。

 

一般保証:3年間 または 6万キロ
特別保証:5年間 または 10万キロ

 

まだ10ヶ月なので、保証期間は十分に満たしています。

 

それならばと、この一般保証の対象を確認してみると、以下のように
書いてありました。

 

基本的には、クルマを構成する全ての部品が対象となります。
消耗部品および油脂類、別扱い保証の部品は対象外です。

 

ワイパーやブレーキパッドなどの消耗品が保証対象外なのは理解
しますが、LEDランプが消耗品なのだろうか?

 

と疑問に思い、下記のページで「一般保証対象外部品」をチェック
したみました。

 

http://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/

 

このページには、以下の記載がありました。

 

●電気関係
電球(ハロゲンランプ、シールドビーム、ディスチャージヘッドランプは除く) /
ヒューズなどこれらに類するもの /モータ類のブラシ 等

 

確かに、電球は対象外部品のようです。

 

ただ、ヘッドランプなどは保証対象になっているのに、LEDが対象外と
いうのは、やっぱりいまひとつ納得できません。

 

そのままディーラーの駐車場でどうしたものかと思っていると、店員
さんが自分の方に近寄ってきました。

 

話を聞くと、「フリードスパイクハイブリッドのブレーキランプは
LEDなので無償で交換します。」ということでした。

 

結局、無償で交換してもらうことができました。

 

ちなみに、LEDのブレーキランプはパネルごと交換する必要があるので、
もし実費で行うと、2〜3万円くらいかかるということでした。

 

最後に、LEDなのにそんなに簡単に切れてしまうものなのか疑問に思い、
尋ねてみると、ある工場の特定の期間のLEDに不具合があり、我が家の
スパイクもちょうど対象車だったということでした。

 

うーん、そこまで確認できているなら、社員にも周知徹底し、はじめ
からもう少し適切な対応をして欲しかったなあ、とちょっと残念に
思いました。

 

そして、家に帰ってからふと思ったのですが、今回は右側しか直して
もらってないけど、左側も同じ問題が発生するのではないかと。

 

もっと早く気付けば良かったのですが、今度1年点検のときに確認
してみたいと思います。

スポンサーリンク

ブレーキランプの修理関連ページ

冬の日常の実燃費
フリード スパイク ハイブリッドでのドライブと実燃費